KAMnavi Blog《カムナビ ブログ》

人類の英知である『誕生数秘術』を活用し森羅万象を読み解いてみよう!

カテゴリ: 映 画

今日も京都でこんにちは。
映画『CONTACT(コンタクト)』を、
スピリチュアル目線で観てみようの後編です。

前回はコチラ




【真理の探究】

そして物語は進み、ヴェガからのメッセージを解読すると、
メッセージの中に、一人乗りの移動装置の設計図が見つかり、
その巨大装置が建設された。

その乗務員に立候補したエリーに、パーマーがいう。

「君はこの任務に命を懸けようとしている。
 死んでも構わないと思っている。何故だ?」

それに対してエリーは、
「物心がついた頃からずっと思ってた。何故人間はここにいるのか?
 一体何をしているのか?一体何者なのか?

「今回の計画が、その一部を見つけるチャンスだとしたら、
 命を懸ける価値があると思わない?」

これは、まさに「真理の探究」哲学的問いです。
『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』
そう、宗教も科学も求めているものは同じなんです。

我々は
ポール・ゴーギャン作『我々は何処から来たか、我々は何者か、我々は何処に行くのか』


乗務員選考面接の最後の質問で、選考委員の一人であるパーマーに、

「あなたはご自分を、敬虔な人間(Spiritual Person)だと思いますか?」
「神を信じますか?」と聞かれ、戸惑いながらも、

「科学者として私は、実証主義をとっています。」
「神の存在については判断するデータがありませんので答えられません。」
と回答し、選考から漏れてしまいました。

その後、何故そんな質問をしたのかとパーマーに詰め寄ると、

「万人の代表を選ぶのが僕らに課せられた仕事だ。
 正直いって僕は選ぶ事ができなかった。神を信じない人間を!」
「君は自分以外の95%の人たちの信仰を、
 単なる思い込みと決め付ける人間だ」と言い切ります。

それまで第一候補だったのに、神を信じるわけにいかないと、
科学者として全うに答えただけで、はじかれてしまう。

先日書いた【科学は信仰の障壁?】の中でも触れましたが、
信仰というものが、世界中の人々の中に、
どれだけ根付いているかを伺わせるシーンです。


それと同時に、こんなエピソードもあります。

「自然を破壊してきた科学者に、神との対話を許してはならない!」
とする宗教者が自爆テロリストと化し、装置を破壊してしまうのです。
この様に、宗教も盲信してしまうと、どのような道を辿ってしまうのか、
という、宗教の恐ろしい一面もキチンと描かれています。




【至高体験】

その後、実は装置はもう一つ在って、
結局エリーが搭乗することになります。

ちなみに、秘密裏に建造されていたこの装置、
ナント、北海道に作られていたんです!

つまり、宇宙と繋がる記念すべき場所が日本だということ!

これからの世界をひっぱていくのはアジア圏、
それも日本人がリーダーになるという話もありませが、
それを感じさせるような、深い意味を感じてしまいますね。


そして、時空間をつなぐトンネル「ワームホール」を通って、
エリーはヴェガに向かうんですが、
その途中で見た宇宙のあまりの美しさに、言葉を失い、

「まるで天上の祝祭。いいえ、言葉では、
 ありきたりの言葉じゃ、表現できないわ」
「これはポエムよ」
「ここに来るべきだったのは詩人よ」
「なんて綺麗なの」

と言うステキな台詞があります。
この辺りは覚醒したときの「至高体験」を表しているのでしょうか。


そして、いよいよヴェガ星人と対面するのですが、
ココが肝だぞ!コレを陳腐に描いたら、全て台無しだぞ!
と、映画を観ながら思っていたんですが、
ナルホドそうきたか!そうだよな、リアルに考えたらそうなるよな!
って感じで、かなり納得の表現をしていました。


ヴェガ人との一言一言の会話も、非常に重要なんですが、
このシーンに関しては、敢えてココには書きません。
ご自身で確認して、その会話から直接感じ取って頂きたいです。

ひとつ言っておきたいのは、この装置やワームホールを作ったのは、
ヴェガ人ではなく、もっと大きな存在だということ。
これは覚えておいて下さい。


そして、エリーは無事返ってきて、「何日くらい行ってた?」と聞くが、
皆は実験は失敗だったと告げ、困惑するエリー。

外側から見ていると、その乗り物は目の前から消えることはなかったのだ。
計測器でも見失っていたのは1秒以下の一瞬に過ぎなかった。
ずっと記録していたはずのビデオも、ノイズしか入っていなかった。

つまり、何も起きなかったというのだが、
エリーは明らかに体験していた。

contact5.jpg




【存在証明】

ヴェガに行ったことの証拠が何もない、
科学的に証明できない。そもそも信号を受信したというところから、
全てはねつ造、でっち上げだったんじゃないか!
として、エリーは詰問会に掛けられ、
あなたの証言は嘘、幻覚だと認めろ!と詰め寄られます。

それに対してエリーは、科学者という立場として、
確かに何も証拠がない、幻覚だった可能性もあると認めつつも、
それが無かったとは認めることが出来ないと言います。

「私は確かに経験しました。」
「証明も、説明もできません。」
「でも、私の全存在がこう告げているのです。あれは事実だったと!」

「あの経験は私を変えました。」
「宇宙の、あの姿を見て、私は改めて気付いたのです。」
我々が如何にちっぽけな存在であるかを。同時に我々が如何に貴重であるかも」

「私は知ったのです。我々は、より大きなものの一部である事を。」
我々は決して孤独ではありません。

「そのことを伝えたいのです。」
「あの畏敬の念と、希望とを・・・」



この詰問会後、記者から「あなたは信じますか?」との質問に、
神学者であるパーマーはこう答えます。

「科学と宗教の違いこそありますが、目指すものは同じ、真理の探究です!
「彼女を信じます」そう言って、エリーの手を握ります。


科学を探究してきたエリーも、神を信じ続けるパーマーも、
進む道は違っても、同じ場所にたどり着くのです。
そこには、宗教と科学の境目はありません。
そこにはなんの矛盾も生じません。
我々は大きなものの一部に過ぎず、そこには何も違いはないのですから。



人は太古の昔から、探求し続けてきました。
しかしその方法は、人によって様々です。

ある人は、宗教的 の中に真理を探し、又ある人は哲学の中に探します。
他にも、絵画音楽文学のように芸術の中に観いだす人もいれば、
植物鉱物動物の中に大いなる存在を感じる人もいます。
そして、もちろん科学の分野においても、それは同様なのです。

どんなものが好きで、どんな性格をしていて、
どんな見た目で、どんな生活で、どんな仕事で、何を信じていようとも、
私達はいつでも「真理」に触れることが出来るのです。


なぜなら、全ては大きなものの一部なのだから。

cosmos.jpg




【エピローグ】

その後エリーを追い詰めた査問委員会の中で、
最重要機密事項として、ひとつの興味深い事実が発覚する。
それは、エリーが記録していたノイズのみのビデオだ。

確かにノイズのみで何も写ってはいないが、
その録画時間がなぜか、18時間もあったのだ・・・



それから18ヶ月後、
電波望遠鏡の前で子供達の質問に答えるエリー。

子「宇宙にも人はいるの?」
エ「良い質問ね、どう思う?」
子「わからない」
エ「良い答えだわ、科学的よ」
エ「大切なのは、自分で答えを探すことなの」

他の誰でも無い、自分自身で観つけ、体験することが重要。
誰かに聞いて解った気になっても、意味が無い。
本当の答えは、自分の中からしか出てこないから。








↑↓あなたの答えはドコ?
air_rank.gif

確か、新京極通り沿いを地下に降りる小さい劇場で、
さほど期待もせず、何気なく観てガツンと衝撃を食らったのを、
今でも覚えています。

天文学者であり、作家のカール・セーガン原作。
『羊たちの沈黙』でアカデミー主演女優賞も獲得したジョディ・フォスター主演。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズや、
『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロバート・ゼメキス監督のSF宇宙ものかぁ、
この手の映画にはうるさいよ〜、お手並み拝見と行こうか!

なんて大上段に構えつつ観始めたものの、
エンドロールの時には、へへ〜お見それいたしやした。
って感じでした。

それは、1997年公開の映画『CONTACT(コンタクト)』です。

contact.jpg



SETIプロジェクト(地球外知的生命体探査)の研究者、
エリナー・アロウェイ(愛称エリー)は、
ニューメキシコの超大型干渉電波望遠鏡群で、探査をしていたある日、
遂にヴェガから断続的に発信し続けられる有意な電波信号を受信。
政府(NSA)も介入して捜査は進むが、
次第にエリーの思惑とは関係ない方向へと事態が進行していき、
政治と科学と宗教を巻き込んだ展開を見せ始める。


といった内容で、実際にNASAで惑星探査の指導者として活躍していた、
カール・セーガンが映画の撮影段階でも大きく関わっていたこともあり、
地球外知的生命体と人類のファーストコンタクトがあるとするなら、
こんな風になだろうというシュミレーションを、実にリアルに描いている。

一見荒唐無稽な子供だましになりそうな題材を、
絶妙なリアリティを織り交ぜ、エンターテイメントに仕上げることが出来る、
ゼメキス監督だから為し得た作品だろう。




【映画史に残る名オープニング】

宇宙を描いた3分半という長いオープニングは、
個人的には、映画史に残る素晴らしいオープニングだと想う。


突然、様々な音楽が重なり合った騒音状態の音が鳴り響く中、
宇宙にゆったりと浮かぶ地球が写る。

そこからカメラは地球を離れていき、月やアステロイドベルト、
木星を通り過ぎていくと共に、騒音だった音楽が徐々に少なくなっていく。

その音楽も地球から離れると共に、その時代をドンドンさかのぼって、
古いものになっていく。

これは、ラジオやテレビの電波が宇宙にも流れていて、
その電波が届く距離に比例して、時間がさかのぼっていくということで、
カメラが太陽系を離れる頃には、ついに音はなくなってしまう。

そこからは無音のまま、わし星雲を超え、天の川銀河を抜け、
多くの銀河系を俯瞰しながら、カメラは美しい宇宙を、
ひたすらマクロに捉え続ける。

そして、銀河の光が集中して光輝いたかと思うと、
いつの間にかその銀河の光は、
一人の少女の目の中の光へと変わっている。

とてつもない兆マクロだったのが、
一瞬にしてミクロな世界に集約されるのを、
長いワンショットで魅せてしまう。

もうこのオープニングで一気に心わしづかみだ。

《映像が綺麗じゃないのが残念だけど、こんなオープニングです》


このシーンをスピリチュアル的に解釈すると、
地球どころか、全宇宙が一人の人間の中に内在するという映像は、
全てはひとつ、ひとつは全て。
まさに「ワンネス」を表しているとしか想えない。


あ、ネタバレ全開で書いてますんで、もし観たいと想ってたら、
この後は、観てから読んで下さい。




【アセンションは目の前に】

この映画は普通に観ても、名シーン名台詞が沢山あるんですが、
今改めて観ると、実にスピリチュアル的な映画なのかが解ります。


主人公で電波天文学者のエリー(J・フォスター)が、
研究を続けていくには費用が掛かるんですが、
その研究というのが地球外知的生命体の探索、
つまり宇宙人を捜してるわけです。

そんな荒唐無稽な研究だけに、予算はカットされ、
援助の申し込みの為、民間企業を回るエリーが、
「現実的ではない、科学というよりSFだ」と言われ、
断られようとしているときに言った台詞が、

「そうですね、ばかげてる、もっと言えば異常でしょう」
「あなたに言わせれば、ライト兄弟も異常なんでしょう、
 鳥のように飛ぼうとするなんて、バカげてるんでしょう」
「音速の壁を破ったり、月にロケットを飛ばしたり、
 原子力や、火星探査は? それもSFですか?」
「私が言いたいのは、もっと大きな視野で観て頂きたいんです、
 一歩下がって、大きな絵 全体を観て下さい。」
深い感動の瞬間は、もう目前かもしれません。
 人類にとって歴史的な瞬間が・・・」

エリーはこの熱弁をカメラで見ていた社長に気に入られて、
無事 資金援助を受けることができます。


これは、以前書いた円錐の話に通じるんですが、
そのときに常識だと思っていたことが、
次の瞬間にはひっくり返ってしまう可能性がある。
これは、瞬間的に価値観が180度変わってしまうということ。
ある意味「アセンション」とも言えることです。

でもそれが訪れるのは、この瞬間かもしれないし、
100年後なのかもしれない。
ただ、その可能性は常に内在しているし、
実はもう目の前にあるものがそうなのかもしれない。

常識のフィルターを外して、俯瞰したり、角度を変えて観てみると、
全く違うものが観えてくるのかもしれない。
その人の「気づき」ひとつで変わってしまうものなのです。




【大切なものは目に見えない】

電波天文学者のエリーは、
「データで証明できないものは信じない」という、
実に科学者らしい無神論者っぷり。

そんなエリーの恋人となるのが、
後に大統領の宗教関連顧問にまでなる、
宗教学者パーマーなのが面白い。

なんせエリーと初めて逢った夜にパーマーが、
「寝そべって空を見上げてた、その時 何かを感じた、
 独りじゃないと感じた。
 生まれて初めて何も怖くなくなった、死さえも。」
なんてカミングアウトしちゃうもんだから、
エリーは距離を置いて、その後数年間逢えなくなっちゃう。

この話で出てくるパーマーの感覚は、言うまでもなく、
いわゆる「悟り」体験なわけです。
この体験をきっかけに宗教学に傾倒していったんでしょう。

それに比べてエリーは、幼い頃に母を亡くし、
優しかった父の、突然の死に、神も仏も亡くなってしまい、
無神論者になってしまうのも、不思議ではありません。


そんな二人の会話で重要なシーンがあります。

神は心のよりどころを求めて人間が創造したもので、
実際には存在していない。なぜなら神の存在を証明する証拠がない。
ということを言うエリーに、パーマーが質問する。

パ「お父さんを愛してた?」
エ「え?」
パ「君のお父さんだよ」
エ「ええ、心から愛してたわ」
パ「・・・証拠は?
エ「!!・・・」
言葉につまってしまうエリー。

目に見えないし、証拠もないからといって、
存在しないとは言えない。

Le-petit-prince.jpg


サン・テグジュペリの小説『星の王子さま』でも、
「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。
 かんじんなことは、目に見えないんだよ」

という有名な言葉があります。


そして、ドラマ『ゴーイングマイホーム』の主題歌になっている、
槇原敬之の歌『四つ葉のクローバー』の歌詞も想い出します。

の目で見ることが出来ないからといって
そこにはないと決めつけてしまうことは
夢とか希望とか絆とか愛が
この世界にはないと
決めつけることと同じなんだ

(※一番の歌詞です)

もう、全くもってそういうことですよね!



〜続きます〜









↑↓目に見える形にしてみよう。
air_rank.gif



一見相反するものに見えても、
実は同じものを別な角度から見ていただけだ、
ということに気付くことが出来れば、
世の中が大きく変わるのかもしれない。



【科学無しではいられない】

私達はどこからともなく飛んでくる電波をキャッチし、
音や映像に変換されたものをテレビを通して楽しみ、

化石燃料を生成したものをエネルギーに、
複雑なシステムで動くに乗って素早く移動することができる。

もの凄くコンパクトになった携帯端末は、
人間同士の付き合い方を変化させ、
常に持っていないと不安になるほどだ。

病気になれば抗生物質などを使ってそれ治し、
今までに様々な致死性の病気をも克服してきた。

そして、季節に関わらず豊富な食材を口にすることが出来る。

出産時の死亡リスクも激減し、
平均寿命も年々延びていく。

それもこれも、人類の歴史において、
めざましい発展を遂げてきた科学技術があったればこそだ。

そんな技術を持たない、未開の地に住む人達だとしても、
石を投げれば1Gの重力に引っ張られ、楕円軌道で落ちていくという、
物理法則に逆らうことは出来ない。

そう考えれば、この宇宙は科学の法則で成り立っているわけだ。

アシモ




【いかんともしがたい反発】

しかし、あのチャールズ・ダーウィンが、
全ての生物種が共通の祖先から今の形に進化したという、
『種の起源』を発表したとき、

「神は自らの御姿に似せ、人をつくられた。」と信じる人達にとっては、
ヒトはサルが進化したんだと言われて、
ハイそうですかとは受け入れられる訳がない。


さらに、今から400年前は、地球は平らで静止していて、
太陽や他の星は地球の周りを回っていると誰もが思ってた。

しかし、ガリレオ・ガリレイがそれを否定し、
「それでも地球は回っている」と唱え、終身刑になりました。

今ではガリレオが正しかったことは、子供でも知っていますが、
教会はそれを素直に認めることが出来ません。
ローマ教皇が当時の裁判が誤りだったことを認め、
ガリレオに公式謝罪したのは、
ナント1992年、今からたった20年前なんです!

進化論


さらに驚くことに、
今年2012年5月に、アメリカで実施された世論調査によれば、
人間は神がご自身の姿に似せて作ったとする聖書の教えを、
信じている人が46パーセントもいたというんです!

1982年に行った同じ調査では、44パーセントだったから、
この30年で逆に増えてさえいるんです!

人間は神が作ったのではない、
進化の結果だとするダーウィンの考えを支持する人は、
15パーセントに過ぎないんです!

ちなみに、残りの32パーセントの人々は、
人間は進化の産物だが、その過程は神によって
コントロールされていたとする折衷案をとっているそうです。

私達、日本人からすると、理解しがたいものがありますね。

程度はどうあれ、現在 全世界の95パーセントの人間が、
何らかの神を信じているというのも、また事実です。



「科学が神を殺した」と、言われていたりもしますが、
“宗教”と“科学”は、そんなに相容れないもの同士なんでしょうか?

昨日の記事で書いたように、
陰と陽はそれぞれが存在することで、成り立っているのと同じように、
“宗教”と“科学”も、実は同じものの表と裏にすぎないんじゃないか?

そう想わせてくれたのが、
ロバート・ゼメキス監督、ジョディ・フォスター主演の映画、
『CONTACT(コンタクト)』でした。


〜更につづく〜





↑↓引っ張りスギだ!と思った人は押してみよう。
air_rank.gif

     

このページのトップヘ